日本語 | English
システムの定期メンテナンス日時について
以下の機能について、定期的に利用不可の時間帯が発生します。予めご承知おきください。
・蔵書検索機能(「明治大学図書館」タブ):毎週月曜日7:20~7:50
・他大学検索機能(「他大学検索」タブ):毎月第4火曜日20:00~22:00
生田図書館からのお知らせ
2025年4月から、生田B1書庫、生田B2書庫、保存書庫配架資料を生田図書館で利用する場合は、事前出納申込制となります。詳細はこちらをご覧ください。
【夏季休業期間中の図書館システムの停止について】
夏季休業期間中の以下日時で図書館システムを停止します。
・2025/8/15(金) 08:00 - 2025/8/16(土) 終日
・2025/8/23(土) 17:00 - 2025/8/25(月) 終日
停止中は、OPAC検索及びポータルサービスが利用不可となります。詳細は以下のお知らせをご参照ください。
夏季休業期間中の図書館システムの停止について | 明治大学
利用者の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
よくある質問(FAQ)
借りている本の貸出期間を延長したいときは?
Category:
1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方
1. まず、ポータルサービスへログインする。
2. ログイン後に表示される「利用状況の確認」にある「借りている資料」をクリックする。
3. 「貸出一覧」が表示されたら、一覧のなかから、貸出更新したい資料にチェックをつけ、「貸出更新」をクリックする。
「貸出一覧」では、現在、どこで(貸出館)・何を(書誌事項)・いつまで(返却日)借りているか、という貸出状況を確認することができます。
4. ポップアップの【OK】をクリックする。
5. 返却日が延長されて、更新完了。
更新できなかった場合は、更新できない理由とともに表示されます。
「貸出一覧」から、貸出中の資料の「書誌事項」をクリックすると、「書誌詳細」が表示され、貸出更新回数などを確認することができます。
なお、貸出更新には以下の点にご注意ください。
- オンライン貸出更新は、更新処理を実行した日を起点に更新します。返却期限日から、貸出期間を追加するのではありませんので、ご注意ください。
- 次の場合は、貸出更新できません。
- 他の利用者の予約が入っている場合
- 延滞中の資料がある場合や貸出禁止期間中の場合
- 資料の種類によっては、更新できない場合もあります
予約をキャンセルしたいときは?
Category:
1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方
1. ポータルサービスへログインする。
2. ポータルサービストップの利用状況の確認から「予約をしている資料」をクリックする。
3. 予約一覧画面が表示されたら、予約を取り消したい資料にチェックをつけて、「予約の取消」をクリックする。
4. ポップアップの「OK」をクリックする。

5. 予約取消が完了すると、状態に「取消」が表示される。
延滞・貸出禁止になるとどうなりますか?
Category:
1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方
資料は必ず返却期限内に返却してください。
延滞した場合の貸出しの停止期間については、明治大学図書館利用規程 第21条をご覧ください。
OPACからEndNote basicへ文献情報を取り込むときは?
Category:
1.1.図書館蔵書の調べ方
- OPACからEndNote basicへ文献情報を直接取り込み(ダイレクト・インポート)する方法
(取り込む前に、プラグインのダウンロードが必要です)- EndNote basicへログインします。
* EndNote のアカウントをお持ちでない方は、ユーザ登録をしてください。(赤枠の部分を入力し、「Sign up」を押してください。) - [ダウンロード] をクリックします。
- お使いのブラウザがInternet ExploreやSafariの場合、CWYW (Cite While You Write)からお使いのパソコンのOSによって、「Windows版をダウンロード」または「Macintosh版をダウンロード」を選択して、プラグインをダウンロードします。
以上で、プラグインのダウンロードは完了です。
- お使いのブラウザがInternet ExploreやSafariの場合、CWYW (Cite While You Write)からお使いのパソコンのOSによって、「Windows版をダウンロード」または「Macintosh版をダウンロード」を選択して、プラグインをダウンロードします。
- 書誌検索結果一覧や書誌詳細の画面から、「文献管理」をクリックします。
(書誌検索結果一覧では、取り込む書誌を選択する必要があります。) - 「エクスポート先選択」のポップアップが出てきたら、「EndNote basic」を選択します。
- 選択した書誌がEndNote basicにインポートされます。(EndNote basicにログインしていなければ、ログイン画面が出てきますので、Emailアドレスとパスワードを入力してログインします。)
参考 : - EndNote basicへログインします。
EndNote の動作環境 (対応ブラウザ)(ユサコ)
貸出中になっていないのに本が見当たらない、所蔵されている号なのに雑誌が見当たらない。
Category:
9.その他
次のような可能性が考えられます。カウンターにご相談ください。
・館内の誰かが利用している。
・利用された直後で返本台にある。
・新着図書コーナーにある。(中央図書館・和泉図書館・生田図書館)
・大きめの図書で、最下段の棚に置かれている。
・返却された直後で事務処理をしている。
・製本作業中
・使った人が本来の場所に戻してくれなかった。
貸出の上限冊数について
OPACの携帯用サイトについて
Category:
9.その他
フィーチャーフォン(ガラケー)用のOPACがあります。
なお,スマートフォンの場合はPC版OPACの使用を推奨しています。