よくある質問(FAQ)
OPACで見つけたのですが、本棚の位置がわかりません。
カテゴリ:
1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方
この中にあるmapボタンをクリックすると、配架マップが開きます。
マップで位置を確認し、請求記号をメモして本棚を探しに行ってください。
図書館の本棚はこの請求記号の順番に並んでいます。
「貸出中」の資料や他キャンパス図書館の資料を利用したい場合どうすればよいですか。
カテゴリ:
1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方
蔵書検索を行い、「貸出中」「予約中」「予約棚」になっている資料を予約することができます。(通常予約)
また、他キャンパス図書館の所蔵資料を取寄せることができます。(取寄予約)
1. 書誌詳細画面の「所蔵一覧」にある【予約】ボタンをクリックする。
2. 利用者認証でログインする。
3. 予約内容の入力画面で、対象資料情報を確認し、「受取希望館」を選択し申込番号を控える。(資料受け取り時、申込番号が必要です)最後に「申込」をクリックする。
4. 「依頼内容確認」画面で、予約依頼内容を確認したら「決定」をクリックする。
5. 「依頼完了通知」画面で、予約完了。
*「予約棚」(受取可能)状態になった時点で、登録されているメールアドレスへお知らせします。メール登録の無い場合はお知らせは行きませんので、各自「利用状況一覧」の「予約一覧」で利用可能かどうかをこまめに確認してください。
*予約資料には取り置き期間があります。
カウンターでの資料取り置き期間は、通常予約・取寄予約とも「予約棚」(受取可能な状態)になってから1週間です。取り置き期間内に貸出されなかった場合、予約は解除されますので、できるだけ早く来館して貸出の手続きをしてください。
他大学の図書館で利用したい資料がある場合は?
カテゴリ:
2.2.他の図書館から借りる
コンソーシアム大学図書館へは直接出向いて利用することができます。
[他大学検索]タブでは、日本の大学図書館等が所蔵している図書・雑誌を
検索することができます。
他大学からの文献取り寄せ(ILL)も申し込みできます。
をご覧ください。
入手したい資料や論文があるのですが、探しても見つかりませんでした。 入手する手段はありますか。(ILL複写依頼・ILL貸借依頼)
カテゴリ:
3.1.資料の取り寄せ方
を必ずご覧ください。
明治大学に所蔵がないことが明らかな場合は
ポータルサービスの[ILL複写依頼],[ILL貸借依頼]から
直接申し込むことも可能です。
ポータルサービスの利用状況一覧で、できることは?
カテゴリ:
5.1.ポータルサービスについて
一覧からチェックボックスにチェックを入れて,貸出更新や文献管理ツール
へのエクスポートができます。
書誌情報のタイトルをクリックすると,詳細な状況を確認することができます。予約
一覧からチェックボックスにチェックを入れて,予約の取消や一覧からの削除,
文献管理ツールへのエクスポートができます。
書誌情報のタイトルをクリックすると,予約の詳細な状況を確認することが
できます。
複写依頼
一覧からチェックボックスにチェックを入れて,依頼の取消や一覧からの削除,
文献管理ツールへのエクスポートができます。
書誌情報のタイトルをクリックすると,詳細な状況を確認することができます。貸借依頼
一覧からチェックボックスにチェックを入れて,依頼の取消や一覧からの削除,
文献管理ツールへのエクスポートができます。
書誌情報のタイトルをクリックすると,依頼の詳細な状況を確認することが
できます。
購入依頼
一覧からチェックボックスにチェックを入れて,一覧からの削除、
文献管理ツールへのエクスポートができます。
書誌情報のタイトルをクリックすると,購入の詳細な状況を確認することが
できます。
利用者情報の確認・修正
利用者情報の確認及び変更ができます。更新された情報は予約等の申込に
利用できます。