FAQ
よくある質問(FAQ)
OPACで見つけたのですが、本棚の位置がわかりません。
カテゴリ:
1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方
この中にあるmapボタンをクリックすると、配架マップが開きます。
マップで位置を確認し、請求記号をメモして本棚を探しに行ってください。
図書館の本棚はこの請求記号の順番に並んでいます。
「貸出中」の資料や他キャンパス図書館の資料を利用したい場合どうすればよいですか。
カテゴリ:
1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方
蔵書検索を行い、「貸出中」「予約中」「予約棚」になっている資料を予約することができます。(通常予約)
また、他キャンパス図書館の所蔵資料を取寄せることができます。(取寄予約)
1. 書誌詳細画面の「所蔵一覧」にある【予約】ボタンをクリックする。
2. 利用者認証でログインする。
3. 予約内容の入力画面で、対象資料情報を確認し、「受取希望館」を選択し申込番号を控える。(資料受け取り時、申込番号が必要です)最後に「申込」をクリックする。
4. 「依頼内容確認」画面で、予約依頼内容を確認したら「決定」をクリックする。
5. 「依頼完了通知」画面で、予約完了。
*「予約棚」(受取可能)状態になった時点で、登録されているメールアドレスへお知らせします。メール登録の無い場合はお知らせは行きませんので、各自「利用状況一覧」の「予約一覧」で利用可能かどうかをこまめに確認してください。
*予約資料には取り置き期間があります。
カウンターでの資料取り置き期間は、通常予約・取寄予約とも「予約棚」(受取可能な状態)になってから1週間です。取り置き期間内に貸出されなかった場合、予約は解除されますので、できるだけ早く来館して貸出の手続きをしてください。
借りている本の貸出期間を延長したいときは?
カテゴリ:
1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方
1. まず、ポータルサービスへログインする。
2. ログイン後に表示される「利用状況の確認」にある「借りている資料」をクリックする。
3. 「貸出一覧」が表示されたら、一覧のなかから、貸出更新したい資料にチェックをつけ、「貸出更新」をクリックする。
「貸出一覧」では、現在、どこで(貸出館)・何を(書誌事項)・いつまで(返却日)借りているか、という貸出状況を確認することができます。
4. ポップアップの【OK】をクリックする。
5. 返却日が延長されて、更新完了。
更新できなかった場合は、更新できない理由とともに表示されます。
「貸出一覧」から、貸出中の資料の「書誌事項」をクリックすると、「書誌詳細」が表示され、貸出更新回数などを確認することができます。
なお、貸出更新には以下の点にご注意ください。
- オンライン貸出更新は、更新処理を実行した日を起点に更新します。返却期限日から、貸出期間を追加するのではありませんので、ご注意ください。
- 次の場合は、貸出更新できません。
- 他の利用者の予約が入っている場合
- 延滞中の資料がある場合や貸出禁止期間中の場合
- 資料の種類によっては、更新できない場合もあります
予約をキャンセルしたいときは?
カテゴリ:
1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方
1. ポータルサービスへログインする。
2. ポータルサービストップの利用状況の確認から「予約をしている資料」をクリックする。
3. 予約一覧画面が表示されたら、予約を取り消したい資料にチェックをつけて、「予約の取消」をクリックする。
4. ポップアップの「OK」をクリックする。

5. 予約取消が完了すると、状態に「取消」が表示される。
延滞・貸出禁止になるとどうなりますか?
カテゴリ:
1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方
資料は必ず返却期限内に返却してください。
延滞した場合の貸出しの停止期間については、明治大学図書館利用規程 第21条をご覧ください。